プログラミング– category –
- 
  コマンドプロンプトでPythonコマンドが認識しない場合の対処方法 (Windows11)はじめに Windows11にPythonのインストーラーを使用してインストールしました。インストールと同時に、環境変数にもパスを通しました。 しかし、コマンドプロンプトでpython -Vを実行しても、Pythonと表示されるだけで、正しくバージョンが表示されません...
- 
  初心者でも安心!Visual Studio 2022を使ってC言語を始める方法はじめに プログラミングに興味はあるけど、どう始めればいいのかわからない初心者の方へ。 この記事では、全くの初心者でも簡単に無料でC言語のプログラミングを始められるよう、Visual Studio 2022を使ったC言語プログラミングの方法をご紹介します。 こ...
- 
  C言語の型ごとのサイズ一覧表示はじめに C言語の型のサイズを確認するためのソースコードを記載する。 開発環境 https://replit.com/ ソースコード #include <stdio.h> #include <limits.h> #include <float.h> int main(void) { printf("===========================...
- 
  XAMPPのインストール(Windows10)はじめに これからWindows10にXAMPPをインストールする手順を記載します。 行う作業は以下の通りです。 XAMPPのダウンロード XAMPPのインストール XAMPPの動作確認 Apacheの動作確認 MySQL(MariaDB)の動作確認 phpMyadminの動作確認 Apacheの終了方法 MySQ...
- 
  Java(OpenJDK 11)のインストール(Windows10)はじめに Windows10にJava(OpenJDK 11)をインストールする手順を記載します。 ダウンロード、インストールの確認までを行います。 開発環境 Windows10 Pro 64bit (21H1) 前提条件 7-Zipがインストールされていること まだのひとはここから https://jet-blo...
- 
  Pythonのインストール(Windows10)はじめに Windows10にPythonをインストールする手順を記載します。 ダウンロード、インストールの確認までを行います。 開発環境 Windows10 Pro 64bit (21H1) ダウンロード Pythonの公式サイトにアクセスする https://www.python.org/ 「Downloads」をクリ...
- 
  Gitのインストール(Windows10)はじめに Windows10にGitをインストールする手順を記載します。 ダウンロード、インストールまでを行います。 開発環境 Windows10 Pro 64bit (21H1) ダウンロード Gitの公式サイトにアクセスする https://git-scm.com/ 「Downloads for Windows」をクリッ...
- 
  XAMPPでPythonを動かそうはじめに XAMPP上でPythonが動くように設定をする。 前提条件 XAMPPがインストールされていること https://jet-blog.com/install_xampp_portable_windows10/ Pythonがインストールされており、環境変数が設定されていること https://jet-blog.com/install_...
- 
  【備忘録】Git+GitHubコマンド必要なモノ Git https://git-scm.com/ GitHubのアカウント https://github.com/ 事前準備 GitHub上にリポジトリを作成しておく Gitがインストールされていること Gitに付属しているGit Bashを起動しておく https://jet-blog.com/install_git_on_windows10/...
- 
  【C言語入門】第4回 #includeとは はじめに 前回の「【C言語入門】第3回 画面に文字を表示」について、プログラムの解説を書きます。 今回は「#include<stdio.h>」についてです。 https://jet-blog.com/clang_lesson003/ 解説 前回使用したプログラム #include <stdio.h> int m...
- 
  【Python入門】第1回 環境構築はじめに これからPythonを学習する上で必要となる環境を構築する。 AnacondaというPythonを簡単に動かす事のできるソフトウェアを用いてWindows上で動かす。 今回はAnacondaのダウンロードからインストールと簡単なPythonプログラムを動かす。 インストー...
- 
  【C言語入門】第3回 画面に文字を表示はじめに C言語を使って画面に好きな文字を表示してみます。 今回に限りプロジェクト作成から説明します。 以降の連載では「プロジェクト作成」は省略します。 プロジェクトの作成 Visual Studio 2019を起動する 「新しいプロジェクトの作成(N)」をクリッ...
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	